![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
CAD達人への道/AutoCAD/STAGE 8 command:dxfin![]() ![]() ![]() first update:1997.7.8 html:3kb gif:8kb DXFファイルがうまく読み込めない時 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
DXFファイルを取り込んでみても、うまく読み込めない場合が多々あります。
エラーメッセージとしてよくあるのが、「**という線種名は定義されていません」とか「**という名前の字体はありません」とかいった内容でしょう。
いずれのエラーメッセージも、CADソフトが異なることや同じソフトでも利用しているアプリケーションが異なる、または、文字や線のカスタマイズが各社によって異なることが原因で起こるものです。
次のようにすると、うまく読み込めます。 DXFファイルを取り込む前に、新図面を作成します。 コマンド:NEW ![]() 「新しい図面を作成」というウィンドウが表示されます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この時、図のように「設定図面不要」にチェックを入れます。 必要な図面名を入力し、「OK」をクリークします。新図面が表示された後、DXFの読み込みを行います。 これで、うまく読み込めます。 ただし、「**という複合図形が定義されていません」というエラーメッセージが表示された場合は、DXFを書き出した側に問題があるために、読み込みはできません。 |
![]() |