![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
CAD達人への道/AutoCAD/STAGE 6 command:fillet![]() ![]() ![]() first update:1997.4.22 html:4kb gif:6kb 使ってますか、フィレット |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
フィレットは、丸面を取るために使います。 コマンド:FILLET(ショートカットキーで"F") P=ポリライン/R=半径 <線を二本指示>:R ![]() フィレットの半径を入力<0>:100 ![]() コマンド: ![]() P=ポリライン/R=半径 <線を二本指示>: ここで面取りを行う線を二本指示すると R=100 の丸面が描けます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
それでは、次の様な"A"と"B"の2つの線を直角にしたい場合、どのようにしていますか? |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
AをBに向けて延長し、BをAまでトリムする。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
これ結構手間です。次からは、延長とトリムではなく、フィレットで処理しましょう。 コマンド:FILLET(ショートカットキーで"F") P=ポリライン/R=半径 <線を二本指示>:R ![]() フィレットの半径を入力<100>:0 ![]() コマンド: ![]() P=ポリライン/R=半径 <線を二本指示>: AとBを指示すると |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |