![]()  | 




| 
大規模木造を採用してコストダウンすることができる。 鉄筋コンクリート造の工事単価が上がっていますが、それでも鉄骨造の工事単価は高い水準を維持しています。 倉庫や工場といった大空間を要望されるとき、構造として鉄骨造を採用する以外に方法がありませんでしたが、木造建築で1時間耐火が実現するのであれば やわらかい空間を演出しながら、コストダウンが可能です。  | 
	
| 
			設計する建物に1時間耐火の木造を積極的に採用することができる。 1時間耐火が必要な建築物を鉄骨造で建築するときは、鉄骨工事の施工単価も高くなる上に、耐火被覆・LGS下地・ボード貼りといった施工手間がかかる上に、ブレースが入ったり、柱脚部分のボルトといった設計者を悩ます納まりにくいディテールがたくさん発生します。 木造が構造の選択肢になるのであれば、納まりも比較的シンプルな上、仕上げをする必要もなく、完成した空間も、木の柔らかい雰囲気になるため、設計者として歓迎すべきことになります。  | 
	

| 
木造住宅より大きい建物を扱うちょうどいいきっかけになります。 木造住宅は、一般的に30〜40坪が標準的な述床面積です。 一方、100坪〜200坪ぐらいの倉庫や工場でしたら、住宅に比べ間仕切りが少なく手間がかからない上に、木造住宅を扱っている工務店でも施工対応が充分可能です。 木造住宅を専門で施工してきた工務店にとって、地の利を生かし、ハウスメーカーと競合しない種類の建物で物件を受注できる、ちょうどいいキッカケになります。  | 
	


| 下記の通り、2016年3月に竣工したばかりの、大規模木造建築の見学会を開催します。 敷地内に建物は2棟あります。549m2(166坪)の実習棟と、847m2(256坪)の事務棟です。 実習棟は天井高さ6mの12mスパンで大空間が体感できます。 事務棟は事務室や会議室といった居室で構成される3階建ての建物となります。 今後の大規模木造を検討していく上で大変参考になりますので、見学していただくことをお薦めします。 | 
| ◆◆建物概要◆◆ | ||
| 事業者 |   | 株式会社住宅資材センター | 
| 建物名称 |   | 建築技術訓練校 事務等+実習棟 | 
| 建設地 |   | 埼玉県越谷市レイクタウン | 
| 地域地区 |   | 第2種住居地域、準防火地域 | 
| 述床面積 |   | 実習棟549m2(166坪)+事務棟847m2(256坪) | 
| 竣工 |   | 平成28年3月 | 
| 防火上の要件 |   | 準耐火建築物(60分耐火) | 
|   | ||



			
  | 
		||||||||||||||||||||||||||||||||

Copyright (c) 2016 CADBOX All Rights Reserved  |